Back

研究業績一覧

研究業績等に関する事項

著書、学術論文等の名称単著・共著の別発行又は
発表の年月
発行所、発表雑誌(及び巻・号数)
等又は発表学会等の名称
編者・著者名
(共著の場合のみ記入)
該当頁数
著書
1.『ポスト・テクノ(ロジー)ミュージック:拡散する「音楽」、解体する「人間」』共著2001年12月大村書店久保田 晃弘(編著), 椹木 野衣,佐々木 敦,瀬藤康嗣 ほか
pp.74-91
2.『地域振興および社会教
育と芸術ホール:日本の公立芸術ホールと米国大学ホールの比較考察』
共著2005年平成12-15年度科学研究費補
助金(基盤研究(B)(2))研究
成果報告書
中矢一義(監修)瀬藤康嗣ほか著
pp.93-144
3.『公共ホールの政策評価:「指定管理者制度」時代に向けて』共著2005年10月慶應義塾大学出版会中矢一義(監修),佐藤望,石井明,瀬藤康嗣ほかpp.99-146
論文
(学術論文)
1.Not Specified単著2001年度Leonardo Music Journal CD,
vol. 9, MIT Press
CD
2.Wave Rings共著2003年4月Leonardo, 36(4), MIT PressNodoka Ui, Kohji Setohpp.283-4
3.インターネット時代の
音楽著作権と収益モデルの検討:『弱い著作権』の音楽情報財の収益モデルを巡って
共著2005年3月文化経済学4(4), 文化経済学
会<日本>
瀬藤康嗣, 丹羽順子pp.43-56
4.芸術と社会の新しい新しい関係:NPO法人ルートカルチャーの実践を通じて単著2010年3月フェリス女学院大学
音楽学部 紀要 第10号
pp.88-128
5音楽とクラウドファンディング:音楽家とファンの新たな関係単著2014年3月フェリス女学院大学
音楽学部 紀要 第14号
pp.3-24
(学位論文)
1.『音楽における<開かれ>』修士(政策・メディア)1999年9月慶應義塾大学大学院政策・メ
ディア研究科修士論文
その他
(口頭発表)
1.Variations for WWW -
Network Music by MAX and the WWW
共同1998年9月International Computer
Music Conference,
University of Michigan
Seinoshin Yamagishi, Kohji Setoh
2.MAXとW Serverを用いたWebのための音楽創造環境ネットワークミュージックアプリケーションVariations for WWW共同1998年12月情報処理学会
神戸ジーベックホール
山岸清之進,瀬藤康嗣
3.Global Windchimes Project- Soundscape design utilizing the internet"共同2001年2月SoundPractice, Dartington
College of Art UK,
Kohji Setoh,Hiroki Kobayashi
4.WaveRings! : Water Installation for Communication in Public
Space
共同2001年10月Le Genie et le pouvoir de
l'eau, Musee de la Vieille
Charite, Marseille, France
Nodoka Ui, Kohji Setoh
5.公共ホールにおける市民参加単独2002年7月慶応義塾大学日吉芸術ホール研究プロジェクト2002年シンポジウム
『21 世紀の公立芸術ホール
? ? 理念・目標・事業・評価
のサイクル確立のために』
6.一般参加者における主観的時間評価に影響を及ぼす諸要因の検討共同2005年12月日本基礎心理学会第24回大会 立教大学一川誠,田中陽明,瀬藤康嗣
7「パレートの法則」と「ロングテール」の「共存」:AKB48総選挙の得票数の分析から単独2019年6月文化経済学会〈日本〉2019年度研究大会分科会、名城大学
(招待講演)
1.シンポジウム『ポスト・サンプリング音楽論:サンプリング以後の音楽制作』共同討論1998年6月Inter Communication Center,東京クリストフ・シャルル,半野善弘,佐々木敦
2.シンポジウム『テクノカルチャー 超デジタル-テクノカルチャー/ネットカルチャー』共同討論1998年9月ドイツ文化センター
東京
椹木野衣,陣野俊治ほか
3.シンポジウム『アート/自然/テクノロジー:新たな情報生態系へ』共同討論2010年6月27日Interferenze Seeds Tokyo
2010
原宿 VACANT
レアンドロ・ピサノ(Interferenze フェスティバル ディレクター),港千尋(写真家・著述家)
(報告書)
1.フェリス女学院大学におけるコンピュータ・ミュージック教育単著2009年10月『Juce Jorunal』 18巻3号、東京:私立大学情報教育協会pp.27-29
(CD)
1.Silverlization共作1996年Soup Disk,Tokyo大蔵雅彦(Sax)
2.Silver World共作1997年Soup Disk,Tokyo大蔵雅彦(Sax)
3.Batofar Cherche Tokyo共作2001年Sonore,Paris
4.Sound of Sleep共作2001年Upset Recording,TokyoDJ Yogurt
5.number0共作2010年RALLYE,Japannumber0
6おおたか静流共作2012年SONG X JAZZ,Japanおおたか静流M.8 Child Gospel にプログミングで参加
(レコード)
1.Piece with Gaps For Each Other単独2018年ROOT CULTURE Record
(科学研究費補助金採択研究)
1.地域振興および社会教育と芸術ホール:日本の公立芸術ホールと米国大学ホールの比較考察共同2000-2003年度課題番号:12490029 基盤研究(B)(2),補助金額 1,340千円中矢一義(研究代表者),佐藤望,石井明ほか
2.ビデオおよびセンシング技術を用いたライブ音楽演奏システムの開発単独2006-2007年度 採択No.18800056, 若手研究(スタートアップ),補助金額
2,400千円
(共同研究報告書)
1.コンピュータを用いた音楽教育方法に関する考察単著2009年3月IT機器(TV会議やポッドキャスティングなど)の教育的利用に関する研究報告書、フェリス女学院大学秋岡陽(編集)、横山安由美、荒井真、瀬藤康嗣pp.34-38
(共同研究)
1.IT機器(Virtual Learning Environment)の教育的利用に関する研究共同2006-8年学術研究高度化経費 共同研

秋岡陽、横山安由美、荒井真、ベンヤミン・ミドルトン、内田奈津子、瀬藤康嗣